長い冬も終わり、桜咲く季節。
春は別れの季節かもしれませんが、別れの分だけ新しい出会いもあるわけです。
入学、就職、転勤・・・この春で拠点が西へ東へ大きく変わる方もいるかと思います。引っ越しのトラックも最近よく見かけます。ほんとうにご苦労様です。
場所が変われば文化も変わる
住むところ、働くところが変わることで一番大変なのは、ローカルの文化の違いだったりするかもしれませんね。
例えば、関東と関西。
エスカレーターの右左などはよく知られていますが、もちろん他にもあるわけですよ。そんなところまで違うのか!と動画を見ながらぜひ突っ込んでみてください。
さすがに500㎞も離れていると、やっぱりいろいろ違うもんなんですねえ。
名古屋はどうなの?
では、我らが名古屋は・・・と言いますと、関東の文化と関西の文化が上手いことミックスされていますよ。でも物理的には大阪のほうが近いので関西のほうが若干強い感じはしますけどね。
NTT、中央競馬は西日本。食いもんも西の色が強めで味濃いめ。でも、どん兵衛は関東のお味だし、お菓子のカールも普段手に入らないんです。名古屋人は関西人以上に味濃いの大好きだと思うから、どん兵衛も関西の味で食べたいのですが…。
動画に上がっていたセブンのおにぎり、名古屋では焼きのりと味付けのりが混じって並んでますよ。ちょうど名古屋のセブンで何個か買って、なんで辛子明太子だけ味付けのりなんだろう??ってモヤモヤしてた思いがココですっきりするとは思ってませんでした(笑)
名古屋は地理的に西からも東からも人が来るので、場所によって雰囲気も全然違います。もしお時間があれば、名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅を見比べてみてください。隣同士なのに、何もかも違いますから見ていて楽しいですよ。
郷に入っては郷に従え
関東と関西の文化の差はわかりやすい例ですが、場所が変われば文化も変わってきます。その地域にはその地域でしか通用しないローカルルールだってたくさんあります。
「郷に入っては郷に従え」のことわざって、まさに的を得ているんだな、とつくづく実感します。
新しい場所で新たなことにチャレンジする皆さんへ。
新しい場所での新しい良い出会いがありますように。

そして、“ぐるぐる“こと私も、この記事をもって、新しい世界へと旅立ちます。
短いながらも、まだまだ拙いMedia Mingleの黎明期を担当することができました。私自身も記事の執筆を通して、新しい発見をたくさん体験することができたと思っています。
ここまで、お付き合いいただきありがとうございました。
Media Mingleはまだまだこれからも続きます。新たなライターによる、新しい発見を、今後もぜひ体験してもらえれば幸いです。